- バックドア(Backdoor cut)
 - ポイント:ディフェンスがパスコースをオーバーディフェンスした場合に裏を攻める。
 - 課題:パスを出す選手のパスセンスと技術が問われる。
 - V Cut
 - ごく一般的でよく使われる。
 - 課題:押しこむ角度。
 - L Cut
 - ローポスト付近からウィングで貰う場合など。
 - 課題:フットワーク
 - カールカット(Curl cut)
 - スクリーンを使って旋回する場合。
 - 課題:スクリナーとの連携とディフェンスの動きを予測。
 - フレアカット(Flare cut)
 - カールカットと対。カールがダメな場合はフレア。
 - 課題:スクリナーとの連携とディフェンスの動きを予測。
 - ディープカット(Deep cut)
 - 逆サイドへ底辺から大きくカット。ゾーンやダブルスクリーンを使う場合など。
 - 課題:運動量とパスを出す選手との連携。
 - UCLAカット(UCLA cut)
 - ハイポストを使ってゴールに向かって縦へカット。
 - 課題:ハイポストのスクリーンとの連携。
 - フロント
 - 相手のボールサイドにカット動き方。
 - 課題:ディフェンスを後退させる前準備。
 - シャロウ
 - ドリブラーと位置を交替する時のカット。
 - 課題:ドリブラーに邪魔にならないように動く。
 - フラッシュカット(Flash cut)
 - ポストがハイポストの位置に動くカット。
 - 早さが要求される。
 - アイバーソンカット
 - アレン・アイバーソンから名付けられた、エンドラインからトップに向かって縦にカット。
 - 課題:パッサーとのタイミングとリングの位置を意識する点。
 
SMB7S Coach Seita
http://www.basketballforcoaches.com/cutting/

0 件のコメント:
コメントを投稿